小古城遺跡、商代考古學で重要成果
ソース:新華社作者: 2024-01-09 16:05
2023年12月30日、小古城遺跡で商代の水門遺構を検証する専門家ら。(杭州=新華社記者/馮源)
中國浙江省杭州市余杭區の小古城遺跡で実施された発掘調査で、商(殷)代に屬する一連の重要遺構が見つかった。浙江省における商代考古學の重要成果であり、同市で2023年12月31日まで3日間開かれた同遺跡の學術シンポジウムで発表された。
浙江省文物考古研究所小古城発掘プロジェクトの責任者、羅汝鵬(ら?じょほう)研究員はシンポジウムで、小古城遺跡は1980年代に発見され、2004年以降に同研究所が実施した発掘調査で多くの成果が得られたと説明した。
同研究院の発掘調査では、遺跡の湖西発掘エリアで配置が複雑ながら統一的に計畫された商代の院落式(中庭型)建築群を発見したほか、廟山発掘エリアの廟山山頂で極めて特殊な建築技術を用いた人工の堆築土壇を確認した。土壇の面積は1800平方メートルを超え、高さは8~12メートル。東西南北の方位に正確に築かれ、異なる色の土で幾層にも突き固めた版築(はんちく)の跡も見られた。土壇の上部と下部にそれぞれ建築遺構があり、中でも上部の建築は特殊な機能的意義を明らかに備えていた。北城壁の発掘エリアでは保存狀態の良い商代の水門遺構を発見。幅は2?5~3メートルで明確な構造を持ち、多くの木製建築部材が確認された。
2023年12月30日、小古城遺跡の廟山発掘エリアで見つかった商代の人工高臺。(杭州=新華社記者/馮源)
シンポジウムの実地検証に參加した中國水利學會や北京大學、広州市文物考古研究院、良渚博物院などの専門家は、湖西院落と廟山の2カ所の遺構の複雑な構造は浙江地區の商代考古學の重要性に対する學術界の認識を新たにしたと指摘。特に廟山の人工土壇は格式が高く、儀禮や祭祀(さいし)、天體観測の機能を持っていた可能性があるとの見方を示した。水門遺構の構造については、工學的原理と一致しており、水田への引水や洪水防止、航行など多くの機能を備えていた可能性があるとし、広東省広州市の南越國大型木造水門遺構より千年以上古いとの認識を示した。
小古城遺跡は7千年前の新石器時代?馬家浜文化期から人が居住し、その後の崧沢(すうたく)、良渚、広富林各文化でも使用された。主要な文化堆積は馬橋文化期と後馬橋文化期に形成され、中原の夏代末期から商代に相當する。近年の考古學的成果は3300~3000年前の商代後期に集中している。
羅氏は、小古城遺跡がある天目山脈東麓には夏商時代の遺跡が多く発見されていると説明。近年の考古學的発見は、浙江地區の人々が中原との交流を通じて商代までに新たな発展期に入り、越國の発展の基礎を築いたことを証明していると語った。
2023年12月30日、小古城遺跡で商代の水門遺構を検証する専門家ら。(杭州=新華社記者/馮源)
編集:董麗娜
文章と寫真の著作権は元の作者に屬します。侵害があれば、削除に連絡してください。